
フィデンツァ
【第十三話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~
イタリア北部のエミリア=ロマーニャ州には、まだまだ魅力的な街がたくさんあります。ボローニャとミラノを結ぶ重要な鉄道路線に位置するフィデンツァもまた、今もなお多くの旅行者にとってそうであるように、Via Francigenaを行く巡礼者たちにも人気の訪問先であったことでしょう。この街は、古代ローマ時代に遡る豊かな歴史と、美しい大聖堂をはじめとする見どころを多く持っています。今日はこの街の魅力を深掘りしていきたいと思います。

Saint Domninus of Fidenza
フィデンツァは、ガリア人が築いたヴィクムヴィアという名の集落にローマ帝国が設営した野営地に端を発すると言われています。ローマ名では「フィデンティア」と呼ばれ、周囲よりも標高が高かったこともあり、エミリア通り沿い、スティローネ川に架かる橋の検問所としてローマ帝国の北方拠点として重要な役割を果たしていました。中世に入ると、フィデンツァはカトリック教会の重要な拠点として発展を遂げます。特に11世紀には、カンタベリー大司教であり、後に聖人となった聖ドンニーノ(San Donnino)が殉教した地として知られ、巡礼者たちが集まる場所となりました。Borgo San Donnino(聖ドンニ―ノ郊外地区)と呼ばれ、聖ドンニーノに捧げられたフィデンツァ大聖堂(Cattedrale di Fidenza)は、ロマネスク建築の傑作として名高く、現在でもその美しさは健在です。度重なる征服・支配・解放の歴史を繰り返したこの街は、フランスによる支配やイタリア初のファシスト党設立を経て1927年に、フィデンツァと改名されました。
フィデンツァ大聖堂の外観には精巧な彫刻が施されており、その壮大さに圧倒されます。特に、正面ファサードの彫刻は、中世における宗教的なシンボルや物語を描いており、聖書に基づく場面が緻密に再現され巡礼者や町の人々に聖書を説明する役割を担っていたようです。聖ヤコブの巡礼路(Camino de Santiago)の一部としても知られるこの大聖堂は、長い間、信仰の拠点として巡礼者たちを受け入れてきました。大聖堂の内部には、美しいフレスコ画や中世の宗教美術が多数展示され、聖ドンニーノの聖遺物が崇拝されていることから、常に巡礼の場となっているのです。大聖堂の隣に立つ、ヴィスコンティの塔(La Torre Viscontea)に登れば、フィデンツァの街を見渡し、ローマ時代の名残を見ることもできるでしょう。
現代のフィデンツァもまた、ショッピングやグルメを楽しむ場所として魅力的です。街の中心部から少し離れた場所には、フィデンツァ・ヴィレッジ(Fidenza Village)という大型のアウトレットモールがあります。このモールは、イタリア国内外の有名ブランドが多数出店しており、買い物好きにはたまらないスポットです。モール内には、美しいイタリアの街並みが再現されており、この場所にいるだけでショッピングを楽しみながらイタリア中の雰囲気を味わうことができることまちがいなし。また、レストランやカフェも充実しており、地元のエミリア=ロマーニャ地方の料理を堪能できるのも魅力の一つです。
フィデンツァでレストランを訪れたなら、トルテッリーニやラザニアなどのエミリア=ロマーニャ地方の伝統的なパスタ料理はもちろんのこと、地元のワインである「フランチャコルタ」も一緒にぜひともお楽しみください。フィデンツァ周辺にはワイナリーも多く、ワインツアーに参加して地元のワイン造りのプロセスを学ぶのも一興ですね。
芸術や文化活動も盛んなこの街には、現代アートのギャラリーや美術館が点在しています。フィデンツァ・アート・フェスティバルや、年間を通じて音楽コンサートや演劇など、さまざまな文化イベントが開催されるので、フィデンツァを訪れる際には、こうしたイベントに参加するのも楽しいですね。2~3時間で主要な名所を見て回れる小さな町ですが、歴史を感じ、美味しい料理を楽しみながらショッピングや芸術も楽しめる、魅力のたっぷりつまったフィデンツァ。ミラノからちょっと足を伸ばしてぜひ訪れてみませんか?
文責/アドマーニ

2024.10.17
パルマ:祈りと癒しの地
【第十二話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを辿る旅、今回はエミリア・ロマーニャ州の都市「パルマ」を訪れてみましょう。パルマは、「美食の都」としてご存知の方もきっと多くいらっしゃることと思います。パルミジャーノ・レッジャーノや、パルマハムと呼ばれるプロシ...

2024.08.15
ピアチェンツァ
【第十話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを巡る旅、今度はエミリア・ロマーニャ州にも目を向けてみましょう。今日ご紹介するのは、ピアチェンツァ(Piacenza)。エミリア=ロマーニャ州の重要な都市であり、ポー川の南側に広がるこの街は、紀元前218年にロー...

2024.07.31
パヴィーア: イタリアの歴史と文化の薫り
【第九話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを巡る旅、もうしばらくイタリア北部の街を訪れてみましょう。かつて、東ゴート王国やランゴバルド王国の首都として栄え、その後も中世からルネサンス期にかけて重要な交易都市として発展したイタリア北部の街、パヴィーア(Pa...

2024.07.17
イヴレーア(Ivrea)
【第八話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ アオスタの山々を超え、まだまだ巡礼路は続いていきます。たどり着いたのは、ピエモンテ州トリノにある人口約2万人の町イヴレーア(Ivrea)。アオスタ渓谷の入口からほど近い、標高約267mに位置し、ポー河の支流であるドラ・バルテア川が流れていま...

2024.06.26
アオスタ:Via Francigenaで訪れる『アルプスのローマ』
【第七話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ ヨーロッパアルプス山脈の最高峰モンブランの麓に”アルプスのローマ”と呼ばれる街があるのをご存知でしょうか。イタリア北西部、ヴァッレ・ダオスタ州の州都アオスタ(Aosta)。フランスとの国境に接し、イタリア語とフランス語が公用語とされるなど、...

2024.05.28
Gran San Bernardo
【第六話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ 巡礼路Via Francigena 特集として、前回まではトスカーナ周辺のコースを紹介して参りましたが、ここで一旦北の方へと戻ってみましょう。Via Francigena 上、イタリアに入る最初の通過点である“Gran San Bernar...

2024.05.14
モンテリッジョーニ
【第五話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ 前回に引き続き、今回も巡礼路フランチジェーナ街道(Via Francigena)にある街を覗いて参りましょう。今回ご紹介するのは、シエナから20km程の距離に位置する、モンテリッジョーニ(Monteriggioni)です。モンテリッジョーニ...

2024.05.14
サンミニアート
【第四話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを巡る旅。サンジミニャーノに続き、次なる目的地はトスカーナの美しい町、サンミニアートです。美しいトスカーナの丘陵地帯に位置し、青々としたブドウ畑や銀色に輝くオリーブの木々が、緑の丘に織りなすまさに絵画のような絶景...

2024.05.14
サン・ジミニャーノ
【第三話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ キリスト教徒が歩む巡礼路とは皆様もご存知の通り、1日にして終わるような道のりでは決してありません。何日もの時間をかけ、心身の浄化を目指して進むもの。となれば、道中にある街に立ち寄り、休息する時間が大切なのは言うまでもないことでしょう。今回は...

2024.05.14
心に刻む巡礼路 「Via Francigena」
【第二話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ イタリアを横断し、その終着点がローマである道と聞けば、皆さま何を思い浮かべますか?「全ての道はローマへ通ず」とも言われ、「街道の女王」として知られる“アッピア街道”は多くの方になじみ深いものであると思います。ローマ帝国の全盛期の象徴として、...

2024.05.14
魂を彩る神聖な旅 ~巡礼路とは~
【新連載】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ 星の光が天空を照らす夜、キリスト教の信者たちは神聖な冒険に身を委ねます。聖地巡礼。信仰の深化と魂の洗練を求める旅の始まりです。巡礼者たちはベツレヘムの星の下、聖母マリアが居たところ、エルサレムの古い壁の内外などを目指し、キリストの教えが実際...